秋の演奏会について考えよう @印岐志呂太鼓の練習
8月3日㈭
印岐志呂太鼓の練習でした。
夏休みに入って、みんなそれぞれに家の予定があり、この日は参加人数が少なめ。
熱中症が怖い昨今、夏バテもあるから体調も崩しやすい。子供も元気ではいられませんね。
頑張りすぎて限界が分からない子供は尚、気をつけないといけませんね。無理をすると熱中症で死ぬ時代ですから。
練習に来たメンバーが少なかったので、いつもと趣向を変えて、「秋の演奏会について」の話。
この機会にいるメンバーで話をして、子供たちで考えることを考えてみよう。
自分たちで考えることによって参画意識が高まります。
僕が全部決めて、それをやりなさい! ではなく、自分たちの意見が反映されたものであるとモチベーションが変わりますね。
この日、練習もしましたが、せっかく来た子がいつもと違ったミーティングをできたこと。反応をみていると良かったみたいです。
人数少ないときには少ないなりに意味のある練習。
多くても少なくても、常にいい練習ができること。
これを心がけていないといけませんね。
印岐志呂太鼓
講師 愛美勝仁
印岐志呂太鼓 演奏会
11月3日(金祝)
常盤総合センター
今年2回目、去年より成長した印岐志呂太鼓の演奏会にしたいです。