自信?

和太鼓集団鼓鐵

2017年10月20日 21:34





世の中には自信たっぷりな人と、

自信のなさそうな人がいる。



両者を比べると、能力でそんなに大きな開きがあるわけではない。



いったいどこから自信のあるなしが出てくるのだろうかと、

いろいろと観察してみて一つ気がついたのだが、
自信たっぷりな人間は、

何か一つ「人に負けないもの」を持っているということだった。




それが麻雀でもいい。


何でもいいから「これなら自分は人に負けないぞ」というものを持つことだ。



そうすれば自分に自信が持てるようになり、

自信を持って生きている人間特有の魅力がにじみ出てくる。




~~~

出典

[人生、逆転の法則 ここだけの100話]

川北 義則 著

三笠書房 より




かつひとです。

さて、自分に自信のあることって何でしょうか?

パッと、うまく答えられません。

今回、継続をテーマにここ数年の鼓鐵を振り返ってきました。

事実として28年鼓鐵を続けてきました。

だから和太鼓に自信があるのかというと、全然自信はありません。

前に言ったように僕としては和太鼓をやってきたというより鼓鐵をやってきたという意識の方が強いからです。

和太鼓奏者の愛美勝仁ではなく、あくまで鼓鐵の愛美勝仁です。

鼓鐵をやってきた自信。

これが何かの力になっているとは思いますが、それをどう表現していいやら

継続は力なり

力がないと継続なし

鼓鐵を継続してきた力を自信に変えていきたいです。



写真は福井県
永平寺と東尋坊にて