鬼太鼓座のDVD
かつひとです。
鬼太鼓座のDVDを見ました。
これは81年頃に制作されたものでドキュメンタリータッチの映像です。
若い頃の英哲さんや藤本さんが出ています。
冒頭には72年の映像もあり、なんと雪の吹雪く雪道を男性は上半身裸、女性もシャツ1枚で走っています。
鬼太鼓座といえば走る。
英哲さんの著書でも走りすぎて血尿が出たというのを読んだことがあります。
雪が吹雪いているときにも裸で走っている映像は衝撃でした。
収録されている伝統芸能の踊りや演目は愚直に芸能を目指している集団であるのを感じます。
ちょっと言葉に語弊がありうまく伝わらないかもしれませんが、
今の和太鼓チームは見せる芸能、またはエンターテイメントとして確立しています。
和太鼓芸能のパイオニアである鬼太鼓座はこの映像からは見せる要素より真っ直ぐ芸能を追求する姿勢を感じました。
昨今の和太鼓はエンターテイメント性を押し出す傾向にある。
鬼太鼓座はこのあと
童のように太鼓をたたこう!
の理念から生まれた鼓童と二つに分裂します。
81年頃といえばそのギリギリの臨界点かな
鬼太鼓座創設者、カリスマだった故、田耕(でん たがやす)の求めた完成形はこれだったのかな
歴史的資料でもあります。