野良打ち日帰り弾丸ドライブ
ヒデです。
今日は鼓鐵の練習が休みだったので、福井の野良打ちに参加しに、日帰り弾丸ドライブをしてきました。
福井市南四ツ居にある八幡神社で夕方4時から7時頃までとのことで、明日仕事でも大丈夫と思い日帰りを決行。
今回の野良打ちはいつも主催して下さる野尻さんのイベントではなく、そこの自治会のお祭りで、野尻さんは逆に依頼されて来たということでした。
そして、野尻さんから手厚いご指導を承りました。
野尻さんからは「前回より下手になっている」とショッキングな一言。
その理由を聞くと、リズムを打ちすぎているとのことでした。
そう、私は撥のフリつきのリズムパターンをいろいろ考えて今回は臨んだわけですが、それでは間が少なすぎるということです。
もっと単純なリズムで撥さばきでいろいろな魅せ方をする方が良いとのこと。
『大きな栗の樹の下で』のような童謡を歌いながら、三三七拍子を打つと基本がわかってくるというアドバイスも頂きました。
また、私は最近、身体全体を使う躍動感のある打ち方を目指して練習しているのですが、野良打ちでは撥さばきで遊びを入れるときに下半身も吊られて、かえってフラついているように見えおり、上半身はいろいろ遊びを入れつつ、下半身はドッシリ、ゆったりと動きを入れる、このバランスをもっと練習しなければならないと思いました。
また次回の野良打ちに向けて練習です。
ちなみに帰り道の高速道路、福井の今庄で火災通行止めということで、強制的に下道を走らされ、下道は超渋滞で全然進まない(泣)
比較的早い時間に終わるので日帰りを決行したのに、20時40分現在でまだ福井の山の中。これでは明日の仕事に支障が・・・。